よくある質問

  • 無料で利用できますか?
  • 基本的なアプリの利用は無料です。ただし、アプリのダウンロードや通知転送にかかる通信料はお客さまのご負担となりますのでご注意ください。
  • アプリの機能に制限はありますか?
  • 各機能の上限については こちら をご確認ください。
  • 急に通知が転送されなくなりました。
  • 転送先の端末で、OS のアップデートや初期化、Poppo アプリの再インストール・データ削除などを行った場合、登録されていた転送先の情報が無効になることがあります。その場合は、再度転送先として登録し直し、テスト通知が正しく転送されるかご確認ください。
  • 通知を転送したはずなのに、転送先で通知が表示されません。
  • 通知履歴には記録されているのに通知が表示されない場合は、転送先端末のシステム設定をご確認ください。「転送通知」や「テスト通知」が無効になっていると、通知が画面に表示されないことがあります。
  • 着信通知など、一部の通知が転送されません。
  • 着信通知などステータスが頻繁に更新されるタイプの通知は、通知履歴が大量に記録されたり、不必要な転送が発生するのを防ぐため、初期設定では記録・転送の対象外となっています。 これらの通知を転送したい場合は、Poppo の設定で「進行中の通知を許可」をオンにしてください。
    設定手順:Poppo の設定 →「進行中の通知を許可」
  • 「通知テスト」を押しても反応がありません。
  • Android の通知設定から Poppo の「テスト通知」が無効になっていないかご確認ください。
  • 時間がたつと Poppo が終了し、履歴や転送が動作しなくなります。
  • 一部端末では独自の省電力機能でバックグラウンドアプリが終了される場合があります。次の2点をお試しください。
    ① 設定 → 電池の最適化から除外する。
    ② 端末メーカー独自の省電力機能から Poppo を除外する(バックグラウンド制限設定など)。
  • 全ての通知履歴を一括で削除したいです。
  • 設定 → 「通知履歴をすべて削除」から履歴を一括削除できます。
  • 同じような通知が複数まとめて転送されてきます。
  • Poppo は基本的に通知をそのまま転送します。短時間で全く同じ内容の通知は遮断しますが、一部でも内容が異なる通知は転送される仕様です。
  • Android Go で利用できますか?
  • Android Go では通知制御がシステムで制限されており、ご利用いただけません。
  • 旧バージョンの Poppo で取得した Google のアクセス制限はもう不要ですか?
  • v2.0.0 以降では Google アカウントの各種アクセス権限は不要です。削除方法については こちら をご確認ください。